忍者ブログ

花は桜木、男は公務員!

「退かぬ! 媚びぬ!省みぬ!」超崖っぷち『大学中退&短期職歴&高齢』3度目の公務員試験挑戦日記

2024.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の自分を考察してみる

コメント欄で、もんもんさんから「今年は今までとどこを変えたから合格されたのでしょう?」という質問があったので、昨年までの小生とどこが違ったのか、また変わったのかを考えてみました。

1.勉強時間
これは減りました。去年は1日平均7時間。今年は仕事のある日だと3時間くらい。半分以下です。ただ、昨年並みの学力があれば1次は受かると思っていたので、仕事を始める前の段階で去年並みに勉強は仕上げておいて、仕事を始めてからはその学力をキープしつつ本番に向けてテンションを上げていく、という感じでした。
というのも、小生が本命にしていたB日程やA日程の自治体では、1次の成績は2次以降に加算や加味されるということがなかったからです。
そういう経緯から勉強はそれなりという感じでしたが、国Ⅱや国税のように1次の得点が2次以降に影響する試験だとこうはいかなかったと思います。

2.面接対策
事前の準備としては、対策本を読んで質問に対する回答を用意したのと、自治体等のHP等からの情報収集です。それから、昨年もう一度チャレンジすると決めてからは、受験予定の各自治体や国大法人に関係がありそうな新聞記事をファイルし時々読み返すなどして、自治体や国大に対するイメージを膨らませていきました。
ただ、1番面接対策に役立ったと思うのは、本番の面接です。どんなに事前準備が上手くいっていても、本番でそれが出せなければ意味がありません。事実、去年は市役所1発勝負だった為、本番では緊張しっぱなしでした。ですが今回は、例えば合格した地上だと事前に国大で2度ガチンコ面接を受けていたので、場の雰囲気にのまれるということもなく適度な緊張感で臨むことができました。
なので、自分が本命視している試験前にガチンコの面接を受けれる状況を作る必要があるかと思います。


今思い浮かぶ去年と今年の違いはこんなところです。
トータルで考えてみると、去年との1番の違いは「必死さ」だったと思います。本命だったB日程が年齢制限で最後だったり、受験自体も3年目でこれ以上の続行は今後を考えるとかなり難しい状況だったりと、状況はかなり切羽詰ってました。
しかし「必死」だったからこそ、受験予定の自治体に関係ありそうな新聞記事を1年近くファイルしたり、HPも面接までに数百回はアクセスして隅から隅まで掲載されている情報をチェックしまくったりという地道な作業も苦もなく行うことが出来ました。
そして、試験当日は今日までにやれることは全てやり切ったんだという確信があったので、いい意味で開き直って試験に臨めました。それが合格という結果に繋がったのかもしれません。

PR
*COMMENT-コメント-
▽無題
すごく参考になる記事をありがとうございます。
来年受けるためにも参考にさせていただきます。

2点だけさらにそのことで質問させていただきたいです。

1.「仕事」ってありましたが、それは正社員しながら勉強されてたということでしょうか?

2.私(昭和55年生まれ)も来年受けるなら今年のアキトさんと同じ年齢になります。
高齢の分、誰よりも面接や集団討論で突出してたから憂かったんでしょうか?アキトさんは面接や集団討論で他の受験生よりもできがよかったでしょうか?

すいません以上2点よかったら教えてください
△Re:無題
もんもんさん、質問ありがとうございます。小生で分かることがあれば回答致します。

①の仕事についてですが、正社員ではなく派遣で臨時的な形で仕事をしています。フルタイム勤務ですが、ほぼ定時で帰れるのと月の勤務日数が15日前後であり休みが割とフレキシブルに取り易い職場です。公務員試験の2次以降は平日に行われることが多いので、正社員だと休みの調整が大変かと思います。
もし仕事をしながら公務員試験を受験するなら、休みの調整がし易いアルバイトか勤務日数が少ない派遣等の仕事を探すべきかと思います。

②についてですが、小生が面接や討論で突出していたとは思いません。2次の倍率が2倍程度だったので、面接官の評価は平均より上だったのだろうとは思うのですが。
小生が面接で気をつけていた点は「テンパらない」ことでした。以前の国大面接の際、最後の質問に上手く答えられずに5秒近く黙った挙句、しどろもどろになってしまったという苦い体験をしたので、圧迫だろうが用意してない質問だろうが取り合えず答えてみる、答えながら考えるというようにしました。。勿論その時は動揺を悟られないように、にこやかに話すのが肝心です。本当は更に余裕を見せる為にゆっくりと落ち着いて話せればよかったのですが、さすがにそこまでは上手くいかず早口になってしまいました。
討論については、面接よりは上手くいったと思います。まず、賛成派と反対派に分かれた際、図らずも反対が小生だけだったので、発言の回数が圧倒的に多く割り当てられたこと。逆に賛成派の人たちは相対的に発言回数が減るので、小生が発言した後には、発言の少ない人に「私は○○と考えますが、Aさんはどのようにお考えでしょうか?」という風に発言を促すようにしたこと。
また、議論の方向も賛成反対で対立するよりも、「数点の疑念が解決すれば賛成したい」という方向に持って行き、建設的な議論になるように心がけたり、主題から脱線しかかった時には上手く修正する発言をできたということが評価されたのだと思います。
集団討論で必要なのは、如何にグループの一員としての役割を果たすかだと考えます。例えば、暴走する人がいればそれを止められるか、議論が停滞したり脱線した時に、それを打破したり修正したりできるか、不毛な議論にならないよう、建設的な意見を出し合えるかなどではないかと思います。

まだ成績開示に行っていないので、2次で小生にどのような評価が下されたのか本当のところは分からないのですが、小生なりに2次の結果を肯定的に分析するとこんな感じです。
▽無題
丁寧にありがとうございます!
あきとさんのように私も今を耐え抜いてしっかり努力していきたいです。今は試験に落ち続けたため、精神的に病んでますが来年こそは・・・です。mだCやDもありますし。ありがとうございました
△Re:無題
とりあえず来年のことは置いといて、「今年中に決めてやる!」という強い気持ちでC日程やD日程に挑んでください。
応援しています。
▽無題
はじめまして。この度は地上合格おめでとうございます♪
アキトさんに質問があるのですが、受験勉強中や直前期に不安で勉強が手につかない時とかもあったとおもいますが、そのときはどのように乗り越えましたか?私も、高齢受験生なので親からも色々いわれ辛い毎日です。親には「早くちゃんと就職して」とか「公務員試験に受かる能力はないんじゃない?」とか言われてたまに泣くときもありますが自立して生活できる状態ではありませんので今は耐えるしかありませんよね。
私は、今は塾で事務兼講師のバイトをしています。塾には過去にも教員試験や公務員受験しながら働いている方がいたりしたので、その点には理解があるようで受験直前期は勤務時間を減らしながら受験に臨みましたが今年は全敗でした。アキトさんは、地上受験中もお仕事はされていたのですか?
△Re:無題
kuboさん、はじめまして。お祝いの言葉ありがとうございます。早速ですが、質問に回答します。

>受験勉強中や直前期に不安で勉強が手につかない時とかもあったとおもいますが、そのときはどのように乗り越えましたか?

不安になった時は、とりあえず『開き直る』ようにしてました。
例えば模試で悪い成績だと「模試は本番より難しく作ってあるんだからしょうがないや」と開き直り、同じ問題を何度も間違えた時は「どうせこんな問題本番に出ないだろ、出ても誰も解けないって。スー過去で☆☆の問題だし」と開き直ってました。
筆記だと最悪6割あれば1次は通ると思っていたので、開き直るというか割り切るようにしてました。
ただ、直前期に勉強が手につかないということはありませんでした。試験の数ヶ月前とかだと「まだ時間あるし大丈夫」的な考えで立てた予定が思い通りに進まないことが多々ありました。しかし直前期は、“今年落ちたら全てが終わる”的な脅迫観念と仕事をしていたので時間に余裕がなかったのとで、不安で勉強が手につかないなんて考える余裕もなく、取り合えず空いた時間は1問でも多く問題を解こうと思って勉強してました。

>地上受験中もお仕事はされていたのですか?

仕事は4月から始めたのですが、現在まで受験中もずっと続けています。フルタイム勤務ですが休みが多い(月15日勤務)ので、受験期間中も続けられたのだと思います。
それと昨年の面接で仕事をしていないことを突っ込まれた際に適切な回答ができなかったという思いもあったので、今年は働きながら試験に挑もうと思っていました。

小生も丁度1年前はkuboさんと同じような状態で途方に暮れてました。
高齢受験生のとって親や周囲のプレッシャーはかなりキツいと思います。またそれ以上に「こんな歳にもなってまともに就職もしないで何やってんだ」という自分自身の現状に対する葛藤もあるかと思います。
簡単ではないと思いますが、自分自身が納得し後悔しない選択を時間をかけてしてください。
▽無題
アキトさん、回答ありがとうございました。

親や周りからのプレッシャーに耐えられず泣いたことも多々あります。でも、諦めたくはありません!私の知り合いの裁判所事務官もギリギリで採用されましたがそこまでの長い道のりは語るのも嫌らしいです。でも、今は仕事にやりがいもかんじているようですし、回り道をしても夢をかなえている彼が本当に羨ましいです。私の友人のように仕事の愚痴ばっかりを語りながらいやいや定年まで過ごしたくはありません。今の状況は辛いですが、長い人生の大半を過ごす職場ですから最後まで頑張りたいと思ってます。

 あっ!また質問してもイイですか?アキトさんは、経済と数的はどのようにして学習されたのですか?私は、主要科目は予備校の通信教材(LEC)で学習してますがなかなか点数に結びつきません。やっぱり、この科目も他と同様過去問を何回も回すことが大切ですか?何回くらい回しましたか?
△Re:無題
経済はミクロ・マクロともスー過去を解きました。
1年目は時間がなかったのもあり、ほぼ経済学を捨ててしまい失敗したので、2年目からはかなり力を入れてやりました。最初はちんぷんかんぷんでしたが、何周も回す間に自然と問題に対する解法を暗記でき、苦手意識はなくなりました。
確か2・3年目合わせて8周くらい回したと思います。但し地上レベルくらいまでだと☆☆の問題は捨てても大丈夫です。☆☆の問題を解けるレベルに持っていくよりも、本番では☆や星なしの問題を落とさないようにする必要があると感じました。

数的は畑中の数的推理大革命を、判断も同じく畑中の判断推理の新兵器を使いました。こちらは1年目から回しまくったので、最終的には13~14周くらいは回したんじゃないかと。
それでも決して得意科目とは言えませんでしたが、難しい問題を解くよりも、簡単&普通の問題を確実に解けるようにしました。

試験を受けて感じたのは1つの科目を極めるよりも、まんべんなく平均的に取れるようにしておいた方が良いということです。スー過去に出てくる☆☆レベルの問題は、本番だと各科目に1問あるかないかくらいの割合なので、☆☆が解けるレベルに到達するまでその科目に時間を割くなら、他の科目を☆のレベルまで上げる方がずっと効率的です。
そして☆レベルまでなら暗記でどうにかなるレベルだと思うので、各科目1冊の問題集でいいのでそれをひたすらやりこみ、知識の定着を図ると良いのではないかと思います。
▽無題
大変参考になりました。ありがとうございました。知識の定着ですね。私は、LECのDVDを受講してわかったつもりになり演習が明らかに不足していたのだと思います。

ありがとうございました^0^/
△Re:無題
地上レベルまでの公務員試験までは、暗記でどうにかなると思うので、ひたすら演習を繰り返し問題のパターンを覚えることだと思います。
地道な作業なので結構辛いと思います。図書館やファミレスなど環境を変えるなどして勉強に励むのもいいかと思います。
頑張ってください。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
  •                                 
  • スパム対策の為コメントは管理人が承認するまで表示されません。
 
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
Secret:  ※チェックすると管理者へのみの表示となります。
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
■カウンター
■プロフィール
HN:
アキト
性別:
男性
自己紹介:
大学中退→専門進学→卒業→就職→1年で退社のダメコンボ炸裂人生を送る。
その後はフリーターだったりニートだったりして、現在に至る。
伸るか反るか、超崖っぷち高齢受験者の生き様、とくとご覧あれ!
■試験結果
1年目(2005年)
市役所B日程:1次敗退

2年目(2006年)
市役所B日程:1次突破→2次敗退

3年目(2007年)
国大法人:1次突破→
A大学:面接敗退
B大学:面接敗退
国Ⅱ:1次敗退
地上A日程:1次突破→2次突破
最終合格!
市役所B日程:1次突破→2次突破
最終合格!
市役所C日程:1次辞退
■最新記事
■最新コメント
[04/17 公務員試験ガイド管理人じん]
[06/16 buno]
[09/01 iikaa]
[03/10 匿名]
[03/04 iikaa]
■最新トラックバック
■バーコード
■ブログ内検索
Google


楽天市場



【伊勢丹】MEN

OCNモバイルONE