何を捨てるべきか
本日の勉強記録。
マクロ経済:スー過去2テーマ13
少なっ。完全にやる気減退期に突入しております。マクロはやり始めると案外面白いんだけどスー過去開くのが辛い。やはり計算問題とかグラフとかにいい思い出がないせいだと思う。
そんな今日は残り4ヶ月を切った本番(採用試験があればの話だけど)を前にどの科目を重点的にやるべきかを考えたいと思う。その前に去年自分が受けた市役所の問題について。B日程で教養40問+専門40問+適性検査+論文。各科目の配分までは覚えてないので、昨年の市役所過去問500(16年度出題分)から引用。
教養
政治・経済:5問
社会:2問
日本史:2問
世界史:3問
地理:2問
数学:1問
物理:1問
化学:1問
生物:2問
地学:1問
国語:3問(現代文2問、古文1問)
英語:4問
判断推理:8問
数的推理:4問
資料解釈:1問
専門
政治学:2問
行政学:2問
憲法:4問
行政法:5問
民法:4問
刑法:2問
労働法:2問
経済学:11問(ミクロ6問、マクロ5問)
財政学:3問
社会政策:3問
国際関係:2問
今のところ確実に捨てるのは数学、物理、化学の3問。あと英語も苦手なので勉強する気ほぼ無いので計7問。教養+専門で60〜70%の正答率があればいいそうなので、教養は目標6割。とすると、実質33問で24問の正答が必要なので約73%の正答率が必要。数的・判断込みでこの正答率は結構きついなぁ。英語やるしかないか。去年受けた時はそんなに難しく感じなかったけど高校時代2と3を行ったり来たりしてたからなぁ…。
続いて専門。経済捨てると必然的に財政学も捨てることとなり死亡確定。今のところ専門の捨て科目作る気はないけど、社会政策ってどうやって勉強したらいいの?まるパスで僅か20ページしか裂かれていないこの科目、それで3問出るんなら滅茶苦茶おいしいかも。社会政策の問題集って見たことないけど、あとは速攻の時事で補うしかないのかなぁ。
経済+財政学で半分取れれば残り26問中21問の正解が必要なので、約81%の正答率か。それは無理。でも去年の経済の問題を見た限りでは頑張ればもうちょっと取れない気がしないでもないので、そうすれば教養同様75%くらいまでは下げれそう。このくらいなら結構現実的かも知れない。
とりあえず月末にLECの市役所模試受けてみて今の自分のレベルを図っておきたい。
4月末の模試で5割。
5月末の模試で6割。
6月末の模試で7割。
本番で7割5分。
と都合のいいことを考えてみたりして。
そうなるには勉強するしかないんだよね。
PR