ある疑惑
本日の勉強記録。
英語:スー過去 1問
資料解釈:スー過去 2問
日本史:スー過去 テーマ4~6
財政学:スー過去 テーマ1~2
行政学:スー過去 テーマ7~8
民法:ウ問 No.169~199
生物:20日間で学ぶ 1日目~2日目
労働法:20日間で学ぶ 15~16日目
国際関係:20日間で学ぶ 19~20日目
時事:速攻の時事 第8章
トータル8h
1日空けるとやはり脳が弛んでしまったようで、昼から物凄い睡魔が。そして丁度その時やってた民法の出来と言ったら…
総則・物権までは70%前後の正解率だったのに、債権編に入ってボロボロ。一昨日は55%、今日やったとこ(相殺、債権総論、売買)は63%。
これ落ちるよ。
3周目で正答率60%って…。しかも1回目、2回目と正解してる問題を結構落としてる。つーか、1、2周目はまる生→ウ問とやったのを3周目はいきなりウ問からやって死亡。つまり全然頭に残ってなかったってこと。ダメ過ぎorz
しかもここに来て新たな疑惑が。
教養+専門で60%じゃ1次落ちるんじゃないの?
確かどこかで「どの試験も1次は60%取れれば突破できる」っていうのを読み、それを信じてここまで来たんだけど、国Ⅰや都庁、特別区を受けた人のブログを拝見すると、どうも70%が突破ラインのような気が。しかも市役所って他の試験より簡単だし。もしかして75%とかないとヤバイですか?
当初教養50%+専門70%でイケるとか思ってたんだけど、目標値を教養60%+専門80%に上方修正しないと2年連続1次落ち→樹海という悲惨な末路が見えるんですけど、いかがなものでしょうか。
だとすると民法は3/4取らないといけないし、教養はどこを上積みしたらあと4問取れるのか意味不明だし。
本番間近にはパニックに陥ってそうで怖い。
PR