本日の勉強記録。
午前(自宅)
財政学:スー過去 テーマ3,4
現代文:スー過去 4問
英語:スー過去 3問
午後(図書館)
ミクロ経済学:スー過去 テーマ15,16
憲法:スー過去 テーマ27,28
夜(自宅)
資料解釈:スー過去 3問
限界。もう今日はやる気出ない。図書館で刑法やる予定だったのにミクロの余剰分析でつまずいて時間取られた。2周目なのに(´・ω・`)
帰りに本屋で受験ジャーナル立ち読みしたら、去年の全国市役所の受験結果が載ってた。自分が受けた市役所は150人くらい受けて4人合格(採用予定は5人程度)してた。あの時一緒に試験を受けた中から4人がもう市役所で働いてると思うとちょっと悔しい。今年も採用があればおそらく試験は7月の第4日曜だから…って丁度3ヵ月後じゃん。時間足りない。
ついでに同日程で試験があった隣市(若干名募集)は40人受験で3人採用。
マ ジ で す か ?
こっち受ければよかったorz
多分みんなも「若干名ってどうせ採って1人だろ」と思ってリスキーな隣市を避け自分が受けた方に流れて来てたんだと思う。それがまさか3人も採用するとは。
両隣の市が具体的な採用人数掲げて今年も採用試験実施してくれれば地元市の倍率下がって(゚д゚)ウマーなんだけどなぁ。
あと昨年受験者の本番までラスト1ヶ月の勉強時間と合格率の相関グラフが載っていて、それによるとラスト1ヶ月の勉強時間が201時間を超えると合格率が跳ね上がるとか。201÷30=6.7なので取りあえず1日7時間は勉強しろってことか。ちなみに今日の勉強時間は6時間弱くらい。
明日は図書館休館日なのでこのままだらけそうな予感。
本日の勉強記録。
午前
財政学:スー過去 テーマ2
現代文:スー過去 4問
英語:スー過去 3問
資料解釈:スー過去 5問
午後
ミクロ経済学:スー過去 テーマ13,14
憲法:スー過去 テーマ25,26
刑法:20日間で学ぶ:3日目,4日目
夜の予定
地理:スー過去 2テーマ
政治学:スーパートレーニング 1章1,2
近況。
英語ヤバイ以上にヤバイ。単語読めない。熟語理解できない。長文の時点で頭クラクラ。取りあえず英語に慣れるために1日3題やってみてるけど勘で1問正解すればいい方。この状態だと本番で4問中1問しか取れない。
誰かいい英語の勉強方法教えて下さい。当方必死。
以前書いたLECの市役所模試が到着。ハーフ模試だった。しかも無料模試なのに自宅受験は500円かかりその上解答を送るのにも別途送料が必要って全然無料じゃないじゃん。まぁ会場までの交通費を考えれば安いもの。そもそも模試代の500円はポイントで払ったので自腹切ってないし。30日必着なので来週の火曜にでもやってみようかと。
捨て科目じゃないのに生物、地学、行政学、労働法、国際関係に手を付けてない。行政学と国際関係は一応まるパスやったけど全然身に付いた気がしないので別途問題集必須。生物・地学と労働法は来月からやります。きっと…
朝3時に目が覚めまして、中々寝付けず朝を迎えたのでブログを更新してみる。
昨日一昨日と2日連続で図書館で勉強してみた。さすがに平日の自習室は閑散としていて7〜8人くらいしかいないのだけど、その内半分くらいは自分と同じ境遇っぽい。閉館時間が5時30分と早いのがネックだが、家にいるよりも確実に捗るので図書館通いは続けたい。が、非常に面倒臭がりな性分なので、早めに習慣付けておきたいところ。
図書館で勉強が捗るのは大変素晴らしいのだが、その反動か帰宅後は全く捗らない。図書館で集中した分の疲れが一気に噴出して睡魔が物凄い勢いで襲い掛かってくる。結果、9時に寝てしまい3時に目が覚めこの時間にブログを更新している有様なのです。
図書館の開館時間がせめて7時までにならないかなぁ…
本日の勉強記録。
マクロ経済:スー過去2テーマ13
少なっ。完全にやる気減退期に突入しております。マクロはやり始めると案外面白いんだけどスー過去開くのが辛い。やはり計算問題とかグラフとかにいい思い出がないせいだと思う。
そんな今日は残り4ヶ月を切った本番(採用試験があればの話だけど)を前にどの科目を重点的にやるべきかを考えたいと思う。その前に去年自分が受けた市役所の問題について。B日程で教養40問+専門40問+適性検査+論文。各科目の配分までは覚えてないので、昨年の市役所過去問500(16年度出題分)から引用。
教養
政治・経済:5問
社会:2問
日本史:2問
世界史:3問
地理:2問
数学:1問
物理:1問
化学:1問
生物:2問
地学:1問
国語:3問(現代文2問、古文1問)
英語:4問
判断推理:8問
数的推理:4問
資料解釈:1問
専門
政治学:2問
行政学:2問
憲法:4問
行政法:5問
民法:4問
刑法:2問
労働法:2問
経済学:11問(ミクロ6問、マクロ5問)
財政学:3問
社会政策:3問
国際関係:2問
今のところ確実に捨てるのは数学、物理、化学の3問。あと英語も苦手なので勉強する気ほぼ無いので計7問。教養+専門で60〜70%の正答率があればいいそうなので、教養は目標6割。とすると、実質33問で24問の正答が必要なので約73%の正答率が必要。数的・判断込みでこの正答率は結構きついなぁ。英語やるしかないか。去年受けた時はそんなに難しく感じなかったけど高校時代2と3を行ったり来たりしてたからなぁ…。
続いて専門。経済捨てると必然的に財政学も捨てることとなり死亡確定。今のところ専門の捨て科目作る気はないけど、社会政策ってどうやって勉強したらいいの?まるパスで僅か20ページしか裂かれていないこの科目、それで3問出るんなら滅茶苦茶おいしいかも。社会政策の問題集って見たことないけど、あとは速攻の時事で補うしかないのかなぁ。
経済+財政学で半分取れれば残り26問中21問の正解が必要なので、約81%の正答率か。それは無理。でも去年の経済の問題を見た限りでは頑張ればもうちょっと取れない気がしないでもないので、そうすれば教養同様75%くらいまでは下げれそう。このくらいなら結構現実的かも知れない。
とりあえず月末にLECの市役所模試受けてみて今の自分のレベルを図っておきたい。
4月末の模試で5割。
5月末の模試で6割。
6月末の模試で7割。
本番で7割5分。
と都合のいいことを考えてみたりして。
そうなるには勉強するしかないんだよね。