本日の勉強記録。
午前
人文科学:スー過去 テーマ7,8,9
財政学:スー過去 テーマ5,6
文章理解:スー過去 現文3問,英文1問
資料解釈:スー過去 3問
労働法:20日間で学ぶ 10〜12日目
合計3h
午後
ミクロ経済学:スー過去 テーマ9,10
民法:ウ問 No.215〜228
国際関係:20日間で学ぶ 19,20日目
トータル4h
本日から午前中も図書館へ。
最近テスト期間中なのか、昼前から高校生がどっと増える。それはいい。
しかし一番乗りして勉強してた今風の若者とタメ口で話してるのは何故ですか?
もしかして高校生?
テスト受けなくていいの?
浪人生かと思ったけど学生服の連中とタメ口で話してるので先輩ってわけでもなさそうだし。
少なくともライバルじゃなかった、それだけは確定。
本日の勉強記録。
午前
財政学:スー過去 テーマ1,2 1.5h
人文科学:スー過去 テーマ1,2,3 1h
文章理解:スー過去 現文3問、英文1問 0.25h
資料解釈:スー過去 3問 0.25h
午後
ミクロ経済学:スー過去 テーマ5,6 1.5h
昼から図書館行ったら高校生で溢れかえってた。
5秒で退出。
やっぱ家だと全然勉強する気にならない。
それにしても図書館は昨日も多かったけどもう中間テスト時期なのかな?
だとすると今週一杯くらいは高校生多いだろうから朝から行くしかないか。本当は来週から1日図書館で過ごす予定だったけど変更。火曜からにする。
ミクロやばい。3周目なのに相変わらず解けない。今までいかに自分が「解いたつもり」になってたかが身に染みる。
そういえば地元県庁の募集要項が出てた。行政職の採用数は去年と同数。てっきり団塊の世代対策として採用数は増えると思ってただけに以外。それともこのご時世に現状維持ってのはいいほうなのだろうか?
どこで見たか忘れたけど、去年若干名の採用だった広島市が今年は行政職45人の大盤振る舞い。広島県近郊の人はチャンス。と思ったけど逆に群がって倍率上がるかも。政令指定都市は地上と日程が被るので県庁の方が狙い目かも。
結局昨日は行政学やらずに寝ちゃった。
本日の勉強記録。
午前
数的推理:畑中 セクション30〜32 1.5h
文章理解:スー過去 現文3問、英文1問 0.25h
資料解釈:スー過去 3問 0.25h
午後
マクロ経済学:スー過去 テーマ18 1h
民法:ウ問 No.153〜163 2h
労働法:20日間で学ぶ 3日目,4日目 1h
国際関係:20日間で学ぶ 13日目,14日目 1h
絶対に負けられない戦いが、そこにはある。
しかしその前に立ちはだかる壁。
その壁とは勉強時間7時間の壁。
どうしても1日7時間を越える勉強ができない。体力+集中力限界というよりも7時間の勉強は午前2.5〜3+午後4〜4.5=7ということで夕方で電池切れということ。殆ど図書館から帰ってから勉強してない。結局、自分に対する甘えから抜け切っていないということ。図書館様が9時まで開いてれば10時間は余裕で勉強できる気がする。気がするだけかも。
家には誘惑が多すぎる。机から1歩でベッドあるしw
予定では午前3.5+午後4.5+夜4.0=12時間は勉強できるはずなんだけどなぁ。
まぁ予定は未定ということで。
本日の勉強記録。
午前
数的処理:畑中 セクション28,29 1h
文章理解:スー過去 現文4問、英文1問 0.25h
資料解釈:スー過去 3問 0.25h
労働法:20日間で学ぶ 1日目,2日目 1h
午後
マクロ経済学:スー過去 テーマ16,17 1.5h
民法:ウ問 No.169〜179 2h
国際関係:20日間で学ぶ 11日目,12日目 1h
今日は今のとこ珍しく順調に予定を消化中。あとは行政学をやるだけ。
それにしても民法やばい。2周目なのに予想以上に時間が掛かってる。いかに1周目を適当にやってたかが身に染みる。まる生読むのに1周目の時にラインやマーカーしてなかったのでその作業をしてると30ページ読むのに1時間はかかる。今日は弁済と相殺(40Pくらい)読み込むのに1時間20分。ちょっと休憩して問題11問解いて解説読んで30分て。明日は60P+20問くらいやる予定なので3時間は掛かりそう。
民法を20日までに終わらせて行政法2周目突入したら終わるのは6月頭。予定では6月中に全科目3周させたいところだけど、刑法・労働法・行政学・政治学・国際関係辺りは間に合うか不明。一応7月は過去問500+作文対策(地元市役所は一次試験で作文が課される)に費やす予定だけど、どうなることやら。
と、ここまで書いてたら眠気が。
また予定が未定になって行く・・・