昨日で2月が終わり今日から3月、気持ちはすっかり冬から春になったもののまだまだ肌寒いので風邪など引かぬよう気合を入れて勉強したいと思います。
思いだけはあるんですけどね、2月中に半分終わらせるはずだった行政法が予定通り進まず。理由は民法に苦戦したから。何とかまる生Ⅰを終わらせたけど、どうもまる生+ウ問という組み合わせがよろしくないっぽい。まる生は分かり易くていい参考書だとは思うんだけど、カバーしている範囲が狭いというか網羅性が低いというかウ問を解こうとしても初見の問題が結構出てくる。
例えば今日やったところだと、担保物権の根抵当権と譲渡担保なんかはまる生では全然出てこない。やっぱスー過去にすべきだったか。行政法もまる生+スー過去2でやっているせいか理解度は上がってる気がするけど時間かかりすぎ。
あと今日速攻の時事を買いました。去年の表紙は青だったけど今年は赤。TACのやつもあったけど表紙のネコが本文でもニャーニャーうざかったので実績重視で速攻の時事に決定。TACのはネコさえうざくなければチェックシートで重要部分が隠せるようになってて使い易そうに見えた。取り上げてる内容は速攻の時事とTACのでは結構違ったのでどちらを選ぶかで本番で差がつくかも。ネコがネコ耳なら確実にTACのを選んだんだけど。
本日の勉強記録
民法:2時間(ウ問No.118〜140)
行政法:2時間(新スー過去2テーマ9〜10)